現地調査の概要

「一般診断法」に基づき、壁の種類・量・配置、柱の位置、部材の劣化状況基礎の状態を確認し、耐震性を点数で評価します。
一般診断法については、こちらをご参照ください。

主な調査項目
  1. 1 外観調査
    ・建物形状
    ・屋根材・外壁材
    ・劣化状況(クラック・欠損の有無)

    外壁のクラック長さの計測。

    基礎の亀裂幅の計測。

    デジタル探知機を使って、基礎内の鉄筋の有無を調査。

  2. 2 各階間取り確認
    ・図面の照合または、間取り図作成
    ・雨漏り痕のチェック
    ・柱の寸法や壁、窓、サッシの確認

    簡単な間取りを取る。

    柱の場所や数、窓の大きさ、壁の量や筋かい位置等を記録。

    「簡易間取り図」。耐震診断に必要な情報のみを記載。

  3. 3 床下調査
    ・シロアリ被害の有無
    ・水漏れや腐朽の有無
    ・基礎の配置、クラックの有無
    ・筋かいの配置、接合金物の有無

    長年の床下調査の経験をもとに、床下側から確実に確認(写真は、床下収納庫より進入の様子)。

    床下収納庫がない場合等、畳をあげて床下へ。

    筋かいや火打ち土台等、部材の配置や、シロアリ被害・腐朽状態を確認。

  4. 4 天井調査
    ・雨漏りの有無
    ・筋かいの配置や接合金物の有無
    ・梁や桁の寸法

    火打梁、筋かい、金物類等を、天井裏からも確認。

    中天井も、構造部材等を確認。

耐震診断・報告書

耐震診断では、現地調査の結果をもとに、建築士監修のもと耐震性の評点を算出し、倒壊の可能性を判定。わかりやすい耐震診断書にしてご報告します。
また、必要に応じて、耐震基準を満たす(評点1.0以上にする)ための改修プランを、改修計画書にてご提案いたします。


なお、3D振動アニメーションにて、地震による建物の振動の様子(シミュレーション)をご確認いただけます。

日本建築防災協会の「木造住宅耐震診断プログラム評価」取得の耐震診断・補強設計ソフト※1を使って、耐震診断書作成。

耐震診断により作成したアニメーション画像の一例。現地調査の情報を耐震診断・補強設計ソフト※1に入力し、地震による振動の様子をシミュレーション。補強した場合との比較も可能です。

※1 「住宅性能診断士 ホームズ君・耐震診断Pro」(株式会社インテグラル)