長持ちする家は、地震に強い家でもある

家の老化は、建てたときから始まっている。
最初から弱い家はまずありません。
しかし、いつまでもその状態が維持できるわけではありません。
家の老化は、建てたその日からすでに始まっているのです。
「悪くなったら修理しよう」ではなく、初めからしっかりと対策することが重要です。
あなたが健康維持のため、定期検診を受けるように、住まいにも定期的なメンテナンスが必要なのです。
湿気対策は、地震対策のポイントでもある。
近年の大規模地震では、構造的な問題の他、木材の腐朽等による部材の耐力低下が家屋倒壊の一因と考えられます。床下の湿気や蟻害による柱や土台が弱くなるケースも想定されます。
家の腐朽を防ぐ湿気対策は、地震による住まいの災害を防ぐためにも大切なポイントです。
日頃から床下メンテナンスで、いざというときに備えましょう。
人を守ってくれるはずの家が・・・。
シロアリによる被害や床下の腐朽は外部から見えにくいため、建物内部で被害が進行している場合、家の耐震性に影響を与える可能性もあります。
本来、人を守るための家が災害時に人を傷つけてしまう凶器にならないように、
家のメンテナンスの大切さをご家庭で話し合ってみませんか?