各種工事

サニックスで異常や不具合を定期的に点検

貯水槽清掃・殺菌消毒

10トン以上の貯水槽は「簡易専用水道」に分類されるため、水道法により年に1回以上の貯水槽清掃と水質検査が義務付けされています。また、10トン以下であっても、自治体によっては条例で清掃・点検に関する規定が設けられていることがあります。
生活する上で必要不可欠な水ですから、安全かつ衛生面を考えて貯水槽内部を清掃するのはもちろんですが、設備の自然老朽化によって水が供給できなくなることを防ぐため、貯水槽周囲や内部の設備点検も同時に行います。

貯水槽内部保護塗装

FRP製貯水槽はポリエステル樹脂とガラス繊維で作られていますが、水分・塩素・温度などにより劣化が進行します。内面をコーティングすることにより、寿命を長持ちさせるとともに清潔に保ちます。

貯水槽外部保護塗装

貯水槽が屋外に設置されている場合、酸性雨や紫外線などの影響で劣化が進行します。専用塗料で過酷な環境から貯水槽の保全を図ります。

直結給水

現在、多くのビル・マンションの給水方式は、水道本管より直接給水可能な直結給水方式(タンクレス)や増圧直結給水方式(要増圧ポンプ)へ移行しています。

直結給水のメリット

省スペース:
受水槽・ポンプ除去後のスペースに、駐車場を新設するなど、有効活用できます。
省エネルギー:
水道本管の水圧を利用できるため、電気代が節約できます。
衛生的:
貯水槽を経由しないため、より安全で衛生的な水が供給できます。
省コスト:
受水槽・ポンプに掛かるメンテンス費用が削減できます。

給水ポンプ

集合住宅で給水ポンプを使用している場合は、故障してしまうと各部屋の水が使用できなくなってしまうため、定期的に点検・メンテナンスを行い、故障する前に交換することが理想的です。

外壁工事

外観のひび割れや汚れ・はがれは美観を損ねます。また、コンクリートの中性化や雨水の浸透が建物の劣化を早め、入居率や資産価値の低下につながります。定期的な点検と必要に応じた修繕が、建物を長持ちさせます。
※建設業許可を要する工事については、子会社「株式会社サニックスホームビルドサービス」にて対応します。

屋上防水工事

防水層の耐用年数は、仕様や工法、断熱材の有無、保護剤の有無、屋上の使用頻度など、様々な要因により大きく異なります。外壁と同じく、定期的な点検・修繕が必要です。
※建設業許可を要する工事については、子会社「株式会社サニックスホームビルドサービス」にて対応します。

サニックスお客様相談室

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-39-3290

受付時間 月-日8:30~17:30(祝日も可)

サニックスのトピックス

TOPICS