食品衛生管理(HACCP)

SERVICE

サニックスの衛生管理サービス

食品衛生法の改正により、原則として、食品を扱う事業者においては
「HACCPに沿った衛生管理」が義務付けられています。

HACCP(ハサップ)とは?

Hazard Analysis and Critical Control Point
(危害要因分析と重要管理点)

HACCPとは、食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去または低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。

この手法は 国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され、各国にその採用を推奨している国際的に認められたものです。

HACCPに沿った衛生管理、
あなたが今、置かれている状況は?

情報が知りたい

「HACCPに沿った衛生管理って?」「うちも対象になるの?」など、説明を聞きたい、相談したい状況。

対応する上での問題解消を図りたい

「HACCPに対応できる体制を整えたいけど、自分たちでは難しい」「書式を一から作成するのが面倒くさいから、考えてほしい」といった「衛生管理構築の支援を受けられる手段を探している」状況。

どんな状況でもご相談ください。

  • 保健所に相談したけど、よくわからない。
  • どこに相談したらよいのか、わからない。
  • そもそも、どうしたらよいのか、わからない。

サービスメニュー一覧

導入支援サービス

下記の3メニューのうち、 ①と②のスタートアップを支援する「HACCP導入支援サービス」 と、 それに③の年間サポートを加えた「HACCP導入定期衛生点検及びサポートサービス」の二つをご用意しています。

  • ①衛生管理計画の作成支援

    業種に応じた書式をご提供。一緒に作成し、完成までサポートします。

  • ②運用フォロー

    記録付けの運用状況を確認し、改善アドバイスや疑問解消、運用性の調整を行います。

  • ③衛生点検による改善支援

    ご要望に応じて、毎月1回、施設内の衛生点検による改善支援を行います(年間契約)。

施設衛生点検サービス

必要最低限の点検を行う「①衛生点検」と、結果を取りまとめ(採点のデータ化、不適切箇所の写真撮影など)、専用の報告書にてお渡しする「②総合型衛生点検」の二つをご用意しています。

社員教育や衛生講習など

内容・場所・お時間など、柔軟に対応可能です。

\まずは無料でご相談ください!/

「HACCPに沿った衛生管理」について気になることがございましたら、相談対応を「無料」でお受けしています。ささいなことでも構いません。 サービス内容についても詳しくご説明します。

お申し込みやお問い合わせはサニックスお客様相談室まで

無料診断のご依頼はこちら

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-39-3290

受付時間 月-日8:30~17:30(祝日も可)

よくあるご質問

FAQ
  • 調査時間はどのくらいかかりますか?その際に立ち会いは必要ですか?

    調査箇所にもよりますが、おおよそ30分〜60分程度です。内視鏡で配管の状態を確認するのでお立ち会いをおすすめしていますが、写真にて後日確認していただくことも可能です。

  • 「HACCPに沿った衛生管理」のポイントは?

    受け入れ確認、温度管理、清掃・洗浄、製造・調理時の温度と管理など、普段行っている衛生管理を基に取り組むもので、新しい衛生管理を一から始めるものではありません。しかし、「衛生管理はやっている」と口頭で説明するだけ、「記録だけは毎日つけている」だけでは不十分です。誰が見ても衛生管理の実施状況がわかるようにし、問題なく実施している証明として記録を残すことが重要です。具体的には、下記の実施が求められます。
    ①自身の衛生管理の実施状況が分かる「衛生管理計画を作成」し、従業員へ周知する。
    ②必要に応じて、洗浄等の手順書を作成する。
    ③衛生管理に沿って実施記録をつけ、保存を行う。
    ④定期的に運用内容を振り返り、内容を見直す。

サニックスのトピックス

TOPICS