害虫駆除

SERVICE

衛生害虫(害獣)・不快害虫

防除の基本はお客様の安全・安心を守ることです。私たちは総合害虫管理システム
(Integrated Pest Management:IPM)に基づき安全で確実な施工技術をご提供します。

  1. 調査

    • 事前調査で侵入経路や発生源を探索します。

      • ・聞き取り調査。
      • ・目視による現場状況確認(生息状況・環境状況)。
  2. 駆除施工・予防施工

    • 侵入経路や発生源を、少ない薬剤や非薬剤製品で駆除します。

      • ・対象害虫(害獣)の種類や施設の状況に合わせた、効率的・効果的な防除法を実施します。
      • ・必要に応じた適切な薬剤散布処理を行います。
  3. 保守・管理

    • 定期的に点検・検証を行い、状況報告と改善提案を行います。

      • ・清掃状況、整理整頓状況の確認。
      • ・食材管理・衛生管理状況の確認。
      • ・施設内の侵入源・潜伏生息場所の確認。

主な対象害虫・害獣

  • ゴキブリ

    病原生物を運ぶ他、異物となります。

    チャバネゴキブリ・クロゴキブリ・ワモンゴキブリ等

  • ハエ類

    病原生物を運ぶ他、異物となります。

    チョウバエ・ノミバエ・ショウジョウバエ・イエバエ・ニクバエ等

  • 蚊類

    病原生物を運ぶ上、刺して害を与えます。

    チカイエカ・ヒトスジシマカ・アカイエカ等

  • ダニ類

    アレルゲン、病原生物を運ぶ、寄生する(疥癬)等さまざまな害があります。大量発生で、商品被害も与えます。

    チリダニ類 ・ヒゼンダニ ・ツメダニ ・イエダニ ・タカラダニ等

  • ネズミ類

    病原生物やダニ・ノミを運ぶ他、器物にも損害を与えます。

    クマネズミ・ドブネズミ・ハツカネズミ等

  • 鳥類等

    商品・器物破損の他、病原生物を運ぶ事例が増えており、ダニも運びます。

    ハト・カラス・野鳥等

  • ノミ類

    病原生物を運ぶだけでなく、刺して害を与えます。

    ネコノミ、イヌノミ、ヒトノミ

  • トコジラミ等

    海外からの移入により、宿泊施設などでの刺咬被害が拡大しています。

  • ハチ類

    防衛本能が非常に強く、巣に近づくと危害を加えることがあります。

    スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチ等

  • ムカデ・ヤスデ類

    ムカデ・ヤスデとも、腐葉などの陰湿な場所に潜んでいます。特に、ムカデは顎肢(がくし)と呼ばれる毒の爪で人を咬むことがあり危険です。

  • アリ類

    海外からの移入により、宿泊施設などでの刺咬被害が拡大しています。

  • 樹木害虫(カメムシ・毛虫)

    樹木の葉や幹などを食害したり、樹液を吸ったりして被害を与えます。

サニックスお客様相談室

フォームでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-39-3290

受付時間 月-日8:30~17:30(祝日も可)

サニックスのトピックス

TOPICS