縦型脱水機 ソマプレス

縦型スクリュー式脱水機、「ソマプレス」は、各種排水処理場の汚泥脱水機、または汚泥濃縮機として多数の実績があります。
ソマプレスは縦型スクリュープレスという、ユニークで効率的な脱水方法を採用しています。縦型にすることにより画期的な省スペースを実現し、重量脱水効果を最大限に利用可能にしました。また、ろ液排出口を脱水機下部に集中させ、それによって、極めて衛生的な施設環境を実現しました。
脱水機本体が非常にコンパクトに設計されているため、自動制御盤、凝集剤関連装置、反応槽、汚泥供給ポンプ、配管、歩廊、その他を限られたスペースに設置し、また各現場に対応したユニットを設計製作することも可能です。ソマプレスはソマット社(アメリカ)の製品で、サニックスはソマット社の国内総代理店です。
メリット
脱水機設置を検討する際に最も考慮する2点、①ランニングコストの抑制、②メンテナンスの容易さ、という課題をソマプレスは解決しました。新規計画でも、既設改造・増設にも対応できます。
- 場所をとりません。縦型なのでコンパクトです。
- イニシャルコストの節減、ランニングコストの抑制。
- メンテナンスが容易です。
- コンパクトなため、トラックに搭載し、移動脱水機としても使用可能です。

- 汚泥供給口
- 汚泥を上に押し上げながら脱水します。
- ここでケーキを最終的に絞ります。
- 脱水されたケーキはここから排出されます。
- 脱離液排出口
ソマプレスは汚泥を脱離液と脱水ケーキに分離します。汚泥は流入口、もしくはホッパーから(ホッパータイプの場合)注入され、ヘリコイドスクリューによって上部に運ばれていきます。
脱離液はスクリーンメッシュを抜けてスクリーン外部に流出し、脱水汚泥はそのまま上部の圧縮部に運ばれ、さらに水分を絞ります。
脱水汚泥は回転しているプラグカッターにより削ぎ取られ、脱水ケーキとしてシュートから放出されます。
ソマプレスは自動制御盤でコントロールされており、スクリューの回転速度はインバーターで調節可能です。
適用例
有機汚泥一般・パルプ工場汚泥・繊維工場汚泥・家畜牧場排水汚泥・食品工場汚泥・しさ脱水施設・加圧浮上スカム・ビール工場汚泥・厨房排水加圧浮上スカム・中間処理施設消化汚泥 その他。
機種と処理能力
汚泥の種類、濃度によりソマプレスの処理量、脱水ケーキの含水率は一定ではなく、機種選定の際には事前にサンプルテストを行うことをお勧めします。ソマプレス2機種の能力表は以下の通りです。
【ソマプレス単体のサイズ】
型式 | サイズ | 処理能力 | 本体動力 | 本体重量 | |
PB-6D | 625W×685D×1930H | 1.4~3.1㎥/hr | 55kgDS/hr | 3φ2.2kw | 159kg |
---|---|---|---|---|---|
PB-9D | 765W×675D×2890H | 3.9~9.0㎥/hr | 135kgDS/hr | 3φ3.7kw | 499kg |
※上記のサイズはソマプレス単体のサイズになります。薬注設備など、お客様のご希望に応じて付帯設備を設計・製作し、ユニットとして納入することが可能です。